書籍案内

ホーム > 書籍案内 > 新刊 > 内侍所御神楽と歌謡

研究書(文学系) 詳細

内侍所御神楽と歌謡 書影

立ち読みする

内侍所御神楽と歌謡

書名かな ないしどころみかぐらとかよう
著者(編者)名 中本真人 著
著者(編者)名かな なかもとまさと
ISBNコード 978-4-8386-0739-6
本体価格 12,000円
税込価格 13,200円
判型 A5判上製カバー装
頁数 312頁
刊行日 2020年12月25日
在庫 品切れ中
内侍所御神楽は何故
延引と追行を繰り返しながら継続したのか?
 本書は、平安朝から南北朝期にかけての内侍所御神楽とその中でうたわれた神楽歌、さらには周辺の儀礼を研究対象とした。本書に収めた論考は、おおむね時代順となっているので、内侍所御神楽の通時的な展開も追っていただけるようになっている。なぜ内侍所御神楽が継続できたのか、その中でどのような変化が起こったのか、本書の先にある課題も見据えつつ、基礎的研究を示したいと考えている。

【目 次】

 凡例
 序説

 第一章 内侍所御神楽の変容
はじめに
一 『枕草子』『紫式部日記』の時代の御神楽
二 『徒然草』の時代の内侍所御神楽
三 内侍所御神楽の空間の変容
四 内侍所御神楽の次第の変容
五 内侍所御神楽の御所作
おわりに

 第二章 研究史の諸課題と本書の構成
はじめに
一 中世の内侍所御神楽研究の課題
二 図像資料に基づく内侍所御神楽研究
三 本書の構成
おわりに

  第一部 堀河朝の王朝儀礼と芸能
 第一章 御神楽の拍子の家、多氏の成立
はじめに
一 舞の家、御神楽の拍子の家としての多氏
二 御神楽をめぐる多氏の立場
三 近衛官人の多氏
四 十一世紀の秦氏、下毛野氏
おわりに

 第二章 堀河朝の内親王と芸能見物
はじめに
一 永長大田楽と見物の人々
二 芸能を愛好する内親王
三 堀河朝の御神楽における散楽
四 内侍所御神楽と中宮女房の船遊び
五 堀河天皇の和琴奏楽
おわりに

 第三章 斎院御神楽と賀茂斎王
はじめに
一 斎院相嘗御神楽の成立
二 臨時の斎院御神楽
三 斎王令子内親王と関白藤原師実
おわりに

 第四章 神楽歌の秘曲「宮人」をめぐって
はじめに
一 中世の神楽歌「宮人」の位置
二 神楽譜からうかがえる「宮人」の性格
三 院政期における多氏と神楽歌
四 堀河天皇と神楽歌「宮人」
五 三ヶ夜内侍所御神楽と神楽歌「宮人」
六 多好方と神楽歌「宮人」の秘曲化
おわりに

  第二部 平安期の大嘗会の神楽歌
 第一章 大嘗会和歌の神楽歌と清暑堂御神楽の変容
はじめに
一 大嘗会和歌の「風俗神歌」「神歌」の歴史的展開
二 清暑堂御神楽の「神楽歌」と「神歌」
三 鳥羽天皇大嘗会における神楽歌
四 『袋草紙』の風俗歌十首
五 大嘗会卯日の儀の稲舂歌
六 大嘗会風俗歌の神楽歌
おわりに

 第二章 大嘗会の楽所における風俗歌舞の制作と奏楽
はじめに
一 平安期の大嘗会の芸能者の変容
二 鳥羽天皇の大嘗会の芸能の次第
三 院政期の大嘗会風俗歌舞の制作
四 大嘗会における楽所行事の位置
五 大嘗会における楽所の活動
おわりに

  第三部 鎌倉時代の内侍所御神楽とその周辺
 第一章 熊野御幸の里神楽・御神楽と芸能
はじめに
一 『修明門院熊野御幸記』にみられる里神楽
二 熊野御幸の里神楽の八女
三 『後鳥羽院・修明門院熊野御幸記』の里神楽
四 熊野御幸の馴子舞
五 熊野御幸の猿楽と白拍子
六 後白河院の熊野御幸の芸能
おわりに

 第二章 順徳天皇と内侍所御神楽
はじめに
一 内侍所御神楽に臨席する順徳天皇
二 内侍所御神楽の無能召人
三 順徳天皇の内侍所御神楽に対する不満
四 内侍所御神楽の所作人の不足
五 後鳥羽院政期の御神楽に対する意識
六 『禁秘鈔』における内侍所御神楽の位置
おわりに

 第三章 中世歌謡化する神楽歌
はじめに
一 神楽歌と今様
二 中世の神楽歌と伊勢信仰
三 蒙古襲来と倒幕の時代の神楽歌
おわりに

 第四章 後醍醐天皇と内侍所御神楽
はじめに
一 内侍所御神楽における後醍醐天皇の御所作
二 歴代天皇の内侍所御神楽の御所作
三 三ヶ夜内侍所御神楽と「昼目歌」
四 『建武年中行事』の内侍所御神楽
おわりに

  第四部 南北朝動乱の中の御神楽
 第一章 持明院統の院と新宮御神楽
はじめに
一 新宮御神楽の次第
二 両統迭立期の新宮御神楽
三 新宮御神楽をめぐる持明院統と後醍醐天皇
四 南北朝期の新宮御神楽
五 持明院殿焼亡後の新宮御神楽
おわりに

 第二章 南北朝内乱と内侍所御神楽
はじめに
一 暦応年間の北朝の内侍所御神楽
二 観応の擾乱までの内侍所御神楽
三 正平一統と両統の交渉
四 賀名生皇居の内侍所御神楽
五 後村上天皇の神楽歌の御所作
おわりに

 第三章 後光厳朝の内侍所御神楽
はじめに
一 北朝の内侍所御神楽の継続
二 北朝の内侍所御神楽の混乱
三 南北朝合一までの内侍所御神楽
四 臨時御神楽、恒例御神楽に対する意識
おわりに

 第四章 神鏡不在の内侍所御神楽
はじめに
一 正平一統後の内侍所御神楽
二 「如在」の先例
三 二条良基と神鏡、内侍所御神楽
四 北朝の内侍所御神楽の観客
五 足利将軍と内侍所御神楽
おわりに

あとがき
掲載図版一覧
索引


一覧に戻る

書籍案内

  • 新刊
  • 近刊
  • 話題の本(おすすめ)
  • 古典影印叢書
  • 研究書(語学系)
  • 研究書(文学系)
  • 注釈書・単行本など
  • 教材

武蔵野書院のブログ

紫式部学会のブログ

文献日本語学の広場

特定商取引に基づく表記