新着情報

最新刊!『王朝物語文学の研究』

ouchou03


久下裕利著
『王朝物語文学の研究』を推薦します

                   三  角  洋  一  

 久下裕利氏は研究者として出発した極初期より、『源氏物語』か
ら『狭衣物語』『夜の寝覚』『浜松中納言物語』まで、王朝物語の
史的全体像を見すえ続けてこられた方である。その研究方法も、
本書の範囲内で挙げるだけでも官名形象論から主題論、本文表現
史に及んでいる。しかも氏の視野のうちにはかならず、王朝後期
までに制作された散逸物語の数々がしっかり収められており、そ
れが史眼を深め分析の精度を高めていると実感される。
 氏の論文は、主体的な問題発掘にもとづくものであれ、研究史
的な問題整理に始まり進展をはかるものであれ、対象や問題に即
したアプローチの方法を十分検討し、方法自体の可能性と限界に
ついても内省を欠かすことなく、論旨もきわめて明晰であり、な
おかつ論述の過程では寄り道も厭わず、さまざまな言及が付け加
わるので、豊穣な成果がもたらされるのであろう。
 物語文学に取り組む研究者で、章題「蔵人少将について」、「『源
氏物語』第二部主題論─父桐壺帝との出会い」、「『夜の寝覚』の世
界」、「『浜松中納言物語』の世界」に興味をおぼえない者はいない
と思われるし、本文の扱いの難しい『狭衣物語』につき、揺れの生
じた要因を整理する氏の提言には、物語の本質にかかわって今後の
指針となる重要なヒントが詰まっているような気がしてならない。
                     (東京大学名誉教授)


  • 第Ⅰ部 王朝物語官名形象論─物語と史実と
      第一章 民部卿について
      第二章 兵部卿宮あるいは式部卿宮について
      第三章 内大臣について
      第四章 宰相中将について
      第五章 蔵人少将について
      第六章 尚侍について
      第七章 一品宮について
      第八章 女院について
            ─創設期の詮子・彰子を中心として─
  • 第Ⅱ部 『源氏物語』論─本文表現史の視界
      第一章 『源氏物語』の日常と非日常性
             ─年中行事の円環あるいは宴の喪失─
      第二章 『源氏物語』第二部主題論
           ─父桐壺帝との出会い─
      第三章 竹河・橋姫巻の表現構造
      第四章 客人(まらうと)薫
             ─『源氏物語』第三部主題論序説─
      第五章 『源氏物語道しるべ』の古系図について
  • 第Ⅲ部 『狭衣物語』論─本文表現史の視界
      第一章 フィクションとしての飛鳥井君物語
      第二章 『狭衣物語』作中歌の形態について
      第三章 『狭衣物語』の異文と受容との間
      第四章 『狭衣物語』の改作形態について
             ─第二類本を中心として─ 
      第五章 改作本としての九条家本
      第六章 『狭衣物語』の古筆切について⑴
             ─伝蜷川親当筆切を中心に─
      第七章 『狭衣物語』の古筆切について⑵
             ─飛鳥井雅章筆本との関連─ 
      第八章 『狭衣物語』─本文研究の現在を考える
  • 第Ⅳ部 孝標女の物語─本文表現史の視界
      第一章 『夜の寝覚』の世界
      第二章 『浜松中納言物語』の世界
      第三章 『巣守物語』は孝標女の作か 
      第四章 雪と月と
      第五章 物語作者としての孝標女
    初出一覧
    あとがき
    人名・事項索引

  • 定価15750円(税込)
    ISBN 978-4-8386-0260-5
    総頁数664頁


トップページへ戻る

書籍案内

  • 新刊
  • 近刊
  • 話題の本(おすすめ)
  • 古典影印叢書
  • 研究書(語学系)
  • 研究書(文学系)
  • 注釈書・単行本など
  • 教材

武蔵野書院のブログ

紫式部学会のブログ

文献日本語学の広場

特定商取引に基づく表記