研究書(文学系) 詳細
異貌の『源氏物語』
| 書名かな | いぼうのげんじものがたり | 
|---|---|
| 著者(編者)名 | 藤井由紀子 著 | 
| 著者(編者)名かな | ふじいゆきこ | 
| ISBNコード | 978-4-8386-0749-5 | 
| 本体価格 | 8,000円 | 
| 税込価格 | 8,800円 | 
| 判型 | A5判上製カバー装 | 
| 頁数 | 284頁 | 
| 刊行日 | 2021年5月10日 | 
| 在庫 | 品切れ中 | 
『源氏物語』とは何か
中古・中世の物語文学を研究してきた著者はじめての論文集。
【目次】
凡例
第Ⅰ部 『源氏物語』という「物語」
   第一章 光源氏の「日記」考
       はじめに
       一 日記の役割
       二 「物語」の根源
       三 「ひが事」のなかの〈史実〉
       おわりに
   第二章 「昔物語」考
       はじめに
       一 「昔物語」の定義
       二 「昔物語」が指し示すもの
       三 「昔物語」という表現の意図
       四 『源氏物語』の時間意識
       おわりに
第Ⅱ部 『源氏物語』を〈読む〉ということ
   第一章 藤壺の宮の「女心」
       はじめに
       一 「わがかう思ふ」の解釈
       二 古注釈に見られるバイアス
       三 「おほかたに」歌の解釈
       おわりに
   第二章 須磨の暴風雨
       はじめに
       一 八百万の神
       二 鳴る神
       三 住吉の神
       おわりに
   第三章 「静かなる」六条院
       はじめに
       一 六条院の理想性
       二 六条院の〈栄華〉の本質
       三 准太上天皇という位
       おわりに
第Ⅲ部 六条御息所論
   第一章 『源氏物語』の霊魂観
       はじめに
       一 遊離魂とは
       二 人魂が現れるとき
       三 「もの思ひ」と遊離魂
       四 「心」と「魂」
       おわりに
   第二章 六条御息所の「心の執」
       はじめに
       一 死後も物語に現れる人々
       二 「もののけ」の定義
       三 夢に現れることの意味
       四 もののけの「心」
       五 もののけ退場の論理
       おわりに
   第三章 鈴虫巻の六条院
       はじめに
       一 六条院の秋の町
       二 「八月」の六条院
       三 「ところせき」六条院、「静かなる」仙洞御所
       おわりに
第Ⅳ部 「夢」と「猫」の表現史
   第一章 柏木の猫の夢
       はじめに
       一 「猫」と懐妊
       二 〈懐妊を表す夢〉の特徴
       三 柏木の夢の表現の論理
       おわりに
   第二章 〈懐妊をめぐる夢〉の諸相
       はじめに
       一 説話における懐妊の夢
       二 父と〈祈り〉
       三 物語における懐妊の夢
       四 〈密通〉と夢
       おわりに
   第三章 平安文学における猫
       はじめに
       一 〈擬人化〉される猫
       二 猫と夢
       三 猫と「心」
       おわりに
   初出一覧
   あとがき
   索引




