書籍案内

ホーム > 書籍案内 > 研究書(語学系) > 日本語の研究 第21巻3号

研究書(語学系) 詳細

日本語の研究21-3

日本語の研究 第21巻3号

書名かな にほんごのけんきゅう だい21かん3ごう
著者(編者)名 日本語学会 編集・発行
著者(編者)名かな にほんごがっかい
ISBNコード 雑誌コード03725-12
本体価格 3,420円
税込価格 3,762円
判型 A5判並製
頁数 196頁
刊行日 2025年12月1日
在庫 有り

複合助詞「をもって」の通時的変化にみられる二つの流れ
                      /西端 省吾
トキタラによる「とりたて」の変遷
 ――「ト+来る」による引用との関連から――/髙谷 由貴

                         小特集:「会話文」とは何か

「会話文」とは何か――小特集の企画趣旨―― /苅宿 紀子
「東海道中膝栗毛」における表記様式と位相・
           文脈機能との相互関係 /半沢 幹一
引用される文の数に注目した会話文・心内文の認定方法
  ――中古和文作品の場合――       /辻本 桜介
小説会話文のテクスト分析―文体論の観点から―/髙﨑みどり
話法の連続性からみる地の文と「会話文」
  ――文学作品と新聞記事の比較をもとに――/松木 正恵
音声での物語における発話の引用
 ――山梨県奈良田方言の昔話資料を用いて――/小西いずみ

〔書評〕
二戸麻砂彦著
『前田本色葉字類抄の音注研究(研究篇・資料篇)』
                      /石山 裕慈
金 愛蘭著
『外来語の基本語化 現代新聞「叙述語彙」への進出』
                      /塩田 雄大

新刊紹介
新刊書目
彙報
『日本語の研究』電子投稿システムのご案内
『日本語の研究』執筆要領
『日本語の研究』査読審査の概要
日本語学会著作権規程


一覧に戻る

書籍案内

  • 新刊
  • 近刊
  • 話題の本(おすすめ)
  • 古典影印叢書
  • 研究書(文学系)
  • 研究書(語学系)
  • 注釈書・単行本など
  • 教材

武蔵野書院のX

紫式部学会のブログ

文献日本語学の広場

特定商取引に基づく表記