書籍案内

ホーム > 書籍案内 > 研究書(語学系) > 上代語構文論

研究書(語学系) 詳細

KG30

立ち読みする

上代語構文論

書名かな じょうだいごこうぶんろん
著者(編者)名 佐佐木 隆 著
著者(編者)名かな ささき たかし
ISBNコード 978-4-8386-0209-4
本体価格 13,000円
税込価格 14,300円
判型 A5判上製函入
頁数 428頁
刊行日 2003年9月24日
在庫 残部僅少
※10冊以上購入ご希望の場合には別途ご連絡下さい。
目次の詳細は「立ち読みする」を参照ください。

第Ⅰ部 歌の構文
 第一章〈豊旗雲尓伊理比沙之…〉
 第二章 〈何時辺乃方二我恋将息〉
 第三章〈鼻之々々火眉可由見…〉
 第四章〈辞繁不相問尓…〉
 第五章〈妹之当継而毛見武尓…〉
 第六章〈雪之摧之彼所尓塵家武〉
 第七章〈見之善雲吾無〉

第Ⅱ部 歌句の承接関係
 第一章「秋山の黄葉を茂み迷ひぬる…」
 第二章「橘を屋前に植ゑ生ほし立ちて居て…」
 第三章「引く人は後の心を知る人そ引く」
 第四章「潮満たばいかにせむとか…」

第Ⅲ部 古代歌謡の表現
 第一章〈利毛毛那比苔…〉
 第二章〈于嗟由豆流多曳麼菟餓務珥…〉
 第三章〈謎廼利餓於瑠箇儺麼多…〉

第Ⅳ部 長歌の表現
 第一章 藤原宮の御井の歌
 第二章 吉備津の采女の挽歌

第Ⅴ部 已然形の用法
 第一章 無助詞の已然形とその用法
 第二章[已然形+か(/かも)]の用法
 第三章「河渚にも雪はふれれし…」の構文
 第四章「過ぎかてざるは誰にたゆたへ」の構文
  付章『萬葉集』の語法

第Ⅵ部 語の意味
 第一章「ゆくへ」の意味
 第二章「いにしへ」「とこしへ」の成立
 第三章「奥」「奥か」の意味と歌の構文

第Ⅶ部 歌の表記
 第一章〈所鴨将死〉と〈死々〉
 第二章〈莫告藻〉と〈名告藻〉
  付章『萬葉集』の表記

 あとがき
 事項索引

一覧に戻る

書籍案内

  • 新刊
  • 近刊
  • 話題の本(おすすめ)
  • 古典影印叢書
  • 研究書(文学系)
  • 研究書(語学系)
  • 注釈書・単行本など
  • 教材

武蔵野書院のX

紫式部学会のブログ

文献日本語学の広場

特定商取引に基づく表記